2019年02月27日
G&G ARP9
久しぶりに更新します。
最近重たいエアガンが辛くなってきたので(M14とかその他海外製フルメタル系エアガン)
MP5とかMP40とか使ってましたが、今回より軽く、短く、個性的な(笑)エアガンが欲しくなりショップを確認して買ってしまった
G&G ARP9です。
購入まで2ヶ月ほど悩みました。
重量2キロくらいです。
M4スティンガーも持っていますが、あれより明らかに軽いです。
樹脂製ボディは軽いです。

マガジンはG&Gのショートマガジン、ロングマガジンはクラシックアーミーのNEMESIS X9用の100連マガジンを買いました。
元々の色は青と赤です。
そのままだと物凄い目立つので、キャロムショットのブルースチールとメタルブルーコートで塗装しています。
特に給弾不良はありません。
純正のショートマガジンは若干装着が渋いです。
画像のARP9はストックの延長パーツを付けています。

チャージングハンドルが格好良いです。

海外製のエアガンなのでショップでカスタムしてもらいました。
4回測って大体このくらいを維持しています。
まだ外で撃てていないので飛距離や集弾性は確認出来ていませんが、いつも通りであれば良いはずです(何丁もカスタム依頼しているので)
最近はメガネが合わなくなったのか年齢の問題か不明ですが遠くに飛ぶBB弾を視認出来なくなってきたので
次回はこのエアガンにスコープを付けて現れますが笑わないで下さい(笑)
最近重たいエアガンが辛くなってきたので(M14とかその他海外製フルメタル系エアガン)
MP5とかMP40とか使ってましたが、今回より軽く、短く、個性的な(笑)エアガンが欲しくなりショップを確認して買ってしまった
G&G ARP9です。
購入まで2ヶ月ほど悩みました。
重量2キロくらいです。
M4スティンガーも持っていますが、あれより明らかに軽いです。
樹脂製ボディは軽いです。

マガジンはG&Gのショートマガジン、ロングマガジンはクラシックアーミーのNEMESIS X9用の100連マガジンを買いました。
元々の色は青と赤です。
そのままだと物凄い目立つので、キャロムショットのブルースチールとメタルブルーコートで塗装しています。
特に給弾不良はありません。
純正のショートマガジンは若干装着が渋いです。
画像のARP9はストックの延長パーツを付けています。

チャージングハンドルが格好良いです。

海外製のエアガンなのでショップでカスタムしてもらいました。
4回測って大体このくらいを維持しています。
まだ外で撃てていないので飛距離や集弾性は確認出来ていませんが、いつも通りであれば良いはずです(何丁もカスタム依頼しているので)
最近はメガネが合わなくなったのか年齢の問題か不明ですが遠くに飛ぶBB弾を視認出来なくなってきたので
次回はこのエアガンにスコープを付けて現れますが笑わないで下さい(笑)
Posted by まーかす at
21:53
│Comments(0)
2016年10月02日
M1ガーランド その2
結構良いお値段の買い物にだったため、二度目のレビューを。

※M14のセーフティーがかかっていないのはご容赦下さい、バッテリーは入っていません。
メジャーを設置するのを忘れてしまったのですが、大きさ比較です。
上から ICS M1ガーランド 中段 東京マルイ M14ウッドストック 下段 東京マルイ レシーライフル
こんな感じです。
M1ガーランドは全長約110センチです。

マガジンはこちらです。
メーカー情報によると42発入りますが、詰め込めば44発入りました。
一発でも多い方が心強いですね。
当然ですが全弾撃ち切ることは出来ません、5,6発残ります。

マガジンリリースボタンです。
自重でマガジンは落下してくれます。

決して安くは無いのにたくさんマガジンを買ってしまいました(笑)
40発×6マガジン 計240発
最近はセミオートのみで撃ち合うのがマイブームなので十分かなと。
弾が尽きたらサブウェポンで突撃ですね。
ちなみに、M1ガーランド用のマガジンポーチには入らないようです。

セーフティーです。
M14シリーズと似てます。
東京マルイのM14と比べると固いですが許容範囲内です。
マルイのはヌルヌルカチカチと動きますが、こちらはカチ、カチといったところでしょうか。
フィールドストリッピングはカスタムを依頼したところからトリガーガードに詰め物をしており、取り付けにコツがいるという理由で禁止されました。

ポップアップの調整はダイヤル式です。
個人的にレバーのより好きです。
初速ですが、購入店では0.2gを使って3発平均が92.33m/sec
カスタムの依頼店で最終的に0.2g使って5発平均90.72m/sec になりました。
もう少し低くても良かったのですが。
次回参加するゲームで早速使いたいと思います(^^)

※M14のセーフティーがかかっていないのはご容赦下さい、バッテリーは入っていません。
メジャーを設置するのを忘れてしまったのですが、大きさ比較です。
上から ICS M1ガーランド 中段 東京マルイ M14ウッドストック 下段 東京マルイ レシーライフル
こんな感じです。
M1ガーランドは全長約110センチです。

マガジンはこちらです。
メーカー情報によると42発入りますが、詰め込めば44発入りました。
一発でも多い方が心強いですね。
当然ですが全弾撃ち切ることは出来ません、5,6発残ります。

マガジンリリースボタンです。
自重でマガジンは落下してくれます。

決して安くは無いのにたくさんマガジンを買ってしまいました(笑)
40発×6マガジン 計240発
最近はセミオートのみで撃ち合うのがマイブームなので十分かなと。
弾が尽きたらサブウェポンで突撃ですね。
ちなみに、M1ガーランド用のマガジンポーチには入らないようです。

セーフティーです。
M14シリーズと似てます。
東京マルイのM14と比べると固いですが許容範囲内です。
マルイのはヌルヌルカチカチと動きますが、こちらはカチ、カチといったところでしょうか。
フィールドストリッピングはカスタムを依頼したところからトリガーガードに詰め物をしており、取り付けにコツがいるという理由で禁止されました。

ポップアップの調整はダイヤル式です。
個人的にレバーのより好きです。
初速ですが、購入店では0.2gを使って3発平均が92.33m/sec
カスタムの依頼店で最終的に0.2g使って5発平均90.72m/sec になりました。
もう少し低くても良かったのですが。
次回参加するゲームで早速使いたいと思います(^^)
タグ :M1ガーランド
2016年10月01日
ICS M1ガーランド
ICSの電動ガン M1ガーランドを買いました。
WW2の装備が好きな私には堪らないアイテムです。

リアルウッドなので本物みたいです。
実銃のスペックや外観を知らないので何とも言えませんが、見た目良いので満足です。
前方のスリングスイベルから先は、イモネジ一本で止まっているので緩んだら締め直し必須です。

チャージングハンドルが引けます。
東京マルイのM14シリーズみたいに良い音がします。
※以下内容は個人の感想です。
個体、ロット、調整内容等で動作性能は変化しますので、余り鵜呑みにしないで下さい。
ブログの人のはこうだった、くらいに留めて頂ければと思います。
このM1ガーランドですが
特にカスタムをせずに箱から出した場合、そのまま使う際にどうしても気になる点があります。

トリガーストロークが長過ぎます。
私が持ってる物で例を挙げると、感覚的に東京マルイのM4s-systemの約2倍トリガーを引く必要があります。
そしてグリップが太いことが余計に拍車をかけます。
中指で引きたくなります。
そしてセミオート限定なので余計に辛いです。
一発必中の方は問題なさそうですが、私はセミオートの素早い連射が好きなので致命的です。
この点を指摘している他のレビューもありますし、一方では全く触れてないところもありますので要注意です。
東京マルイのM14シリーズを想像して購入すると残念な気分になります。
後で知ったことですが、ストロークが長いのは内部構造の問題だそうです。
詳細は忘れましたが、フルオートになってしまうから、という理由だったと思います。
私はどうしても我慢出来なかったので、購入店を含めカスタムを行っているショップ5件にトリガーストロークの詰めを依頼するメール送って
カスタムを依頼しました。
返答があり2件は、カスタム出来るはず・・・という回答を頂きました。
結果的に内部の調整と4mmまで詰めることが出来ました。
かなり良い感じです。
ゲームに投入しても問題無さそうです。
ただ、グリップが私には太いので少々扱いづらいです(^^;
試射出来る環境に住んでいる方は確認してから購入した方が良いです。
外観はとても良いので、自分で内部を触れる人は手を出してみても良いのではと思います。
WW2の装備が好きな私には堪らないアイテムです。

リアルウッドなので本物みたいです。
実銃のスペックや外観を知らないので何とも言えませんが、見た目良いので満足です。
前方のスリングスイベルから先は、イモネジ一本で止まっているので緩んだら締め直し必須です。

チャージングハンドルが引けます。
東京マルイのM14シリーズみたいに良い音がします。
※以下内容は個人の感想です。
個体、ロット、調整内容等で動作性能は変化しますので、余り鵜呑みにしないで下さい。
ブログの人のはこうだった、くらいに留めて頂ければと思います。
このM1ガーランドですが
特にカスタムをせずに箱から出した場合、そのまま使う際にどうしても気になる点があります。

トリガーストロークが長過ぎます。
私が持ってる物で例を挙げると、感覚的に東京マルイのM4s-systemの約2倍トリガーを引く必要があります。
そしてグリップが太いことが余計に拍車をかけます。
中指で引きたくなります。
そしてセミオート限定なので余計に辛いです。
一発必中の方は問題なさそうですが、私はセミオートの素早い連射が好きなので致命的です。
この点を指摘している他のレビューもありますし、一方では全く触れてないところもありますので要注意です。
東京マルイのM14シリーズを想像して購入すると残念な気分になります。
後で知ったことですが、ストロークが長いのは内部構造の問題だそうです。
詳細は忘れましたが、フルオートになってしまうから、という理由だったと思います。
私はどうしても我慢出来なかったので、購入店を含めカスタムを行っているショップ5件にトリガーストロークの詰めを依頼するメール送って
カスタムを依頼しました。
返答があり2件は、カスタム出来るはず・・・という回答を頂きました。
結果的に内部の調整と4mmまで詰めることが出来ました。
かなり良い感じです。
ゲームに投入しても問題無さそうです。
ただ、グリップが私には太いので少々扱いづらいです(^^;
試射出来る環境に住んでいる方は確認してから購入した方が良いです。
外観はとても良いので、自分で内部を触れる人は手を出してみても良いのではと思います。
2016年02月14日
M35型ヘルメットなど
久々に投稿します。
サバゲーには全く行けていないですが、サバゲー熱は冷めてないですよ!

MP40に合わせてヘルメットと迷彩を調達しました。
MP40のスリングが専用の物で無いので大変残念な感じです(^^;
次の給料日にスリング買おうと企んでいます(・∀・)

持ってるMP40はAGM社の物です。
純正マガジンが50発前後しか入らないのですが、KingArms社の110連マガジンが使えるということで買ってみました。
結果は、無加工だとマガジンの装着が大変困難です。
とりあえずやっつけ仕事ですが・・・

↑左が加工前、右が加工後
まともな工具が無いのでデザインナイフやりました。
BB弾を押さえるストッパー(名前わかりません)が邪魔をしているので、滑らかにします。
これで結構入りやすくなります。
純正は金属製で重量があるため、マガジンキャッチを押せば自重で落下しますが
こちらはプラ製なので落ちません。
ではでは(・∀・)ノシ
サバゲーには全く行けていないですが、サバゲー熱は冷めてないですよ!
MP40に合わせてヘルメットと迷彩を調達しました。
MP40のスリングが専用の物で無いので大変残念な感じです(^^;
次の給料日にスリング買おうと企んでいます(・∀・)
持ってるMP40はAGM社の物です。
純正マガジンが50発前後しか入らないのですが、KingArms社の110連マガジンが使えるということで買ってみました。
結果は、無加工だとマガジンの装着が大変困難です。
とりあえずやっつけ仕事ですが・・・
↑左が加工前、右が加工後
まともな工具が無いのでデザインナイフやりました。
BB弾を押さえるストッパー(名前わかりません)が邪魔をしているので、滑らかにします。
これで結構入りやすくなります。
純正は金属製で重量があるため、マガジンキャッチを押せば自重で落下しますが
こちらはプラ製なので落ちません。
ではでは(・∀・)ノシ
2015年04月21日
P83型アサルトベスト フレック迷彩
久々の更新です(^_^;)
生きてます、サバゲーも参加してます。
最近マンドレイク迷彩に浮気をしていたのですが、またフレクター迷彩に戻ってきました。

フレクター迷彩のベストを買いました。
今まで流通して無かったというわけでは無いと思いますが、最近は検索かけると引っかかりやすくなってませんか?

G36マガジン3連結でも収納出来るポーチがついています(・∀・)デカイ!

小さい方はギリギリ入ります。
その隣のポーチにはハンドガンが入ります。これも左右にあるので便利です。
残念なことに、今までの装備は前面にマガジンやらハンドガンを入れていたので
このベストになると横腹当たりに大容量のポーチがあるので、正直取りにくいですorz
こればかりは買ってみないとわかりませんでした。
意外と腕を体の真横に持ってきて、何か物を取り出すのって難しいんですね。
・・・私の体が固すぎるでしょうか?(^^;
ではでは(・∀・)ノ
生きてます、サバゲーも参加してます。
最近マンドレイク迷彩に浮気をしていたのですが、またフレクター迷彩に戻ってきました。

フレクター迷彩のベストを買いました。
今まで流通して無かったというわけでは無いと思いますが、最近は検索かけると引っかかりやすくなってませんか?

G36マガジン3連結でも収納出来るポーチがついています(・∀・)デカイ!

小さい方はギリギリ入ります。
その隣のポーチにはハンドガンが入ります。これも左右にあるので便利です。
残念なことに、今までの装備は前面にマガジンやらハンドガンを入れていたので
このベストになると横腹当たりに大容量のポーチがあるので、正直取りにくいですorz
こればかりは買ってみないとわかりませんでした。
意外と腕を体の真横に持ってきて、何か物を取り出すのって難しいんですね。
・・・私の体が固すぎるでしょうか?(^^;
ではでは(・∀・)ノ
2015年01月04日
GE製 SL-8
久しぶりの更新になります。
チームの撃ち納めに参加出来なかったのが残念なマーカスです(^^;
持ってるエアガンの紹介です。

GE社製の SL-8 です。
G36シリーズのスナイパーモデルです。
全長98cmと長いですが、全部樹脂製なので意外と軽量です。3.3キロくらいです。
ショップカスタムが施してあり、モーターもマルイ製のが入っているので使用の上での心配はありません。
バッテリーはミニバッテリーがハンドガードに入ります。
ちょっと慣れが要ります。
アウターバレルは何度がバリケードにぶつけているので傷が入っていますorz

SFチックな外観でお気に入りです。
セミ、フルオートどちらも可能です。

バイポッドがついています。

ホップアップの調節はここから。
射撃精度は、約30メートル先の頭に当てられるくらいはあります。
射撃音も小さめで、篭った音がします。
初速は1回目90m/s 2回目89m/s 3回目89m/s でした。

使用例(笑)
470連マガジンを3つ連結して使っています。
最後までご覧頂きありがとうございます(^^)
チームの撃ち納めに参加出来なかったのが残念なマーカスです(^^;
持ってるエアガンの紹介です。

GE社製の SL-8 です。
G36シリーズのスナイパーモデルです。
全長98cmと長いですが、全部樹脂製なので意外と軽量です。3.3キロくらいです。
ショップカスタムが施してあり、モーターもマルイ製のが入っているので使用の上での心配はありません。
バッテリーはミニバッテリーがハンドガードに入ります。
ちょっと慣れが要ります。
アウターバレルは何度がバリケードにぶつけているので傷が入っていますorz

SFチックな外観でお気に入りです。
セミ、フルオートどちらも可能です。

バイポッドがついています。

ホップアップの調節はここから。
射撃精度は、約30メートル先の頭に当てられるくらいはあります。
射撃音も小さめで、篭った音がします。
初速は1回目90m/s 2回目89m/s 3回目89m/s でした。

使用例(笑)
470連マガジンを3つ連結して使っています。
最後までご覧頂きありがとうございます(^^)
2014年11月10日
AGM製 シュマイザー MP40

AGM製 シュマイザー MP40 です。
一目惚れです(笑)
一ヶ月くらい前に買いました。
マガジンが4本ありますが、付属では1本です。
10月31日にマガジンが再販されてます。
マガジンは55発入ります。
他メーカーの100連マガジンが使えるとか使えないとか。
そちらは入手困難です。
マルイの似たマガジンを改造する手もあるようです。
ゲームのセミ戦で使う予定です。
外で使ったことが無いので集弾性や飛距離は不明。

ハンドルが可動します。

ホップはスライド式。
MP5系と似てます。

ストック展開。
格好良いです(・∀・)

バッテリーを入れるには上下を分離します。

ミニコネクターです。
東京マルイ純正ニッ水入れても余裕があります。

マガジン装着。
マガジンを追加で注文しており合計6本になる予定です。
50×6=300発 になります。
セミ戦なら十分いけそうです。
KING ARMS の110連が再販されたらそっちも試してみたいです。
非対応となっていますが、ちょっと加工して使えるようなので。
簡単ですが以上 MP40でした(・∀・)ノシ
2014年11月06日
VSR-10 ウッドストック
東京マルイのVSR-10プロスナイパーのウッドストックを購入しました。
11月2日のサバゲーに持って行こうとしていたのですが、ストックが美しすぎて
外で使うのが躊躇われてしまったため持って行きませんでした(^^;
※11月2日のゲームは大雨を乗り越え決行し、午後は中断することなくゲームが出来ましたが・・・
強風でテントが崩壊し故障する電動ガンも出たので、持ちだしていたらこのストックも危なかったなぁ・・・と思いました。
「ナカヤ 東京マルイ VSR10専用 NV147木製ストック 」です。


基本触ることが少ない黒色部分は全て染めQブラックで塗装しております。
黒いところは更に黒、って感じで。

右側は後で綺麗にします(^^;

マガジンもちゃんと入ります。
注意書きの紙にも書いてあるのですが、本体との固定ネジを締めすぎるとマガジンを押さえている部品が動かなくなり
マガジンが入れられなくなるので、ほどほどに固定します。
でもグラグラすることは無いので大丈夫です(・∀・)b
このストック専用のネジも入っていたのですが、銀色の普通のネジなので「似合わない・・・」と思い
元々付いていたもので取り付けしました。

染めQは塗膜がとにかく薄いので、こういう細かい文字を潰すことがありません。
確実に自室のオブジェになりそうです(・∀・)ノシ
11月2日のサバゲーに持って行こうとしていたのですが、ストックが美しすぎて
外で使うのが躊躇われてしまったため持って行きませんでした(^^;
※11月2日のゲームは大雨を乗り越え決行し、午後は中断することなくゲームが出来ましたが・・・
強風でテントが崩壊し故障する電動ガンも出たので、持ちだしていたらこのストックも危なかったなぁ・・・と思いました。
「ナカヤ 東京マルイ VSR10専用 NV147木製ストック 」です。


基本触ることが少ない黒色部分は全て染めQブラックで塗装しております。
黒いところは更に黒、って感じで。

右側は後で綺麗にします(^^;

マガジンもちゃんと入ります。
注意書きの紙にも書いてあるのですが、本体との固定ネジを締めすぎるとマガジンを押さえている部品が動かなくなり
マガジンが入れられなくなるので、ほどほどに固定します。
でもグラグラすることは無いので大丈夫です(・∀・)b
このストック専用のネジも入っていたのですが、銀色の普通のネジなので「似合わない・・・」と思い
元々付いていたもので取り付けしました。

染めQは塗膜がとにかく薄いので、こういう細かい文字を潰すことがありません。
確実に自室のオブジェになりそうです(・∀・)ノシ
2014年10月14日
2014 10月12日 ST定例会
10月12日に Seven Tailsの定例会がありました。
台風が来る前日で、快晴でした!
雨で道路が冠水してようが、ゲームは行うSTの力ですね。
晴れ男揃いのようですね。
少人数でのゲームでしたが白熱したゲームになりました。
今回は久しぶりにマルイのM4 s-systemを持って行きました。

今時っぽくtanカラーとの組み合わせです。
最近は海外製のばかり手を出していたのですが、なんだかんだで一番命中精度が良いということに気づきました(^^;

SL-8もかなり良い銃ですが、集弾性ではマルイに軍配が。
こちらは軽いので疲れたらこれに切り替える感じです。

我が家の誇る殺戮兵器、MG42。
8㎏ありますが、最近はこれを持って疾走することが可能になりました。
2500発トリガー連動マガジンで隙はありません。

※盾持ちMP5Kの図
この装備の時は疲れていると思って下さい(笑
今回はマンドレイク迷彩です。
頭部と合わないのは承知してましたが、予想外にシュールでした。
この頭部はいつものフレック迷彩と合わせるべきですね。
1戦目:フラッグ
2戦目:フラッグ逆
3戦目:セミ戦
4戦目:セミ戦逆
午後~~
5戦目:フィールド半分殲滅戦
6戦目:フィールド半分殲滅戦逆
7戦目:フィールド半分2人チームフルオート3人チームセミのみ
8戦目:フィールド半分2人チームフルオート3人チームセミのみ2
9戦目:人質救出戦1
10戦目:人質救出戦2
11戦目:ハンドガン戦
12戦目:ハンドガン戦2
13戦目:ハンドガン戦3
14戦目:残弾処理無限復活戦
多分このくらいはやったと思います、結構記憶が曖昧なのですが
休憩せず回してた時間もありましたので。
フィールドの半分だけ使った、ガスブロ戦が非常に熱かったです!
写真が無いのが悔やまれます(^^;
ルールはマガジン1個の縛りで殲滅戦です。
残弾処理無限復活戦は毎回恒例です。
初参加の時はすぐ弾切れになりましたが、LMG導入後は最後まで弾が余ります(笑
最後の最後はバリケードに撃ちこむのが恒例ですね!
メンバー全員トリガーハッピー状態です(笑
テントでの雑談も楽しかったです(^^)
少人数ならではという感じでした。
今月はもう日曜の休みが無いので参加出来ません(T_T)
来月までお預けですが、次回参加する際も精一杯楽しみます(・∀・)ノ
台風が来る前日で、快晴でした!
雨で道路が冠水してようが、ゲームは行うSTの力ですね。
晴れ男揃いのようですね。
少人数でのゲームでしたが白熱したゲームになりました。
今回は久しぶりにマルイのM4 s-systemを持って行きました。

今時っぽくtanカラーとの組み合わせです。
最近は海外製のばかり手を出していたのですが、なんだかんだで一番命中精度が良いということに気づきました(^^;

SL-8もかなり良い銃ですが、集弾性ではマルイに軍配が。
こちらは軽いので疲れたらこれに切り替える感じです。

我が家の誇る殺戮兵器、MG42。
8㎏ありますが、最近はこれを持って疾走することが可能になりました。
2500発トリガー連動マガジンで隙はありません。

※盾持ちMP5Kの図
この装備の時は疲れていると思って下さい(笑
今回はマンドレイク迷彩です。
頭部と合わないのは承知してましたが、予想外にシュールでした。
この頭部はいつものフレック迷彩と合わせるべきですね。
1戦目:フラッグ
2戦目:フラッグ逆
3戦目:セミ戦
4戦目:セミ戦逆
午後~~
5戦目:フィールド半分殲滅戦
6戦目:フィールド半分殲滅戦逆
7戦目:フィールド半分2人チームフルオート3人チームセミのみ
8戦目:フィールド半分2人チームフルオート3人チームセミのみ2
9戦目:人質救出戦1
10戦目:人質救出戦2
11戦目:ハンドガン戦
12戦目:ハンドガン戦2
13戦目:ハンドガン戦3
14戦目:残弾処理無限復活戦
多分このくらいはやったと思います、結構記憶が曖昧なのですが
休憩せず回してた時間もありましたので。
フィールドの半分だけ使った、ガスブロ戦が非常に熱かったです!
写真が無いのが悔やまれます(^^;
ルールはマガジン1個の縛りで殲滅戦です。
残弾処理無限復活戦は毎回恒例です。
初参加の時はすぐ弾切れになりましたが、LMG導入後は最後まで弾が余ります(笑
最後の最後はバリケードに撃ちこむのが恒例ですね!
メンバー全員トリガーハッピー状態です(笑
テントでの雑談も楽しかったです(^^)
少人数ならではという感じでした。
今月はもう日曜の休みが無いので参加出来ません(T_T)
来月までお預けですが、次回参加する際も精一杯楽しみます(・∀・)ノ
2014年09月18日
9月14日 サバゲー報告
9月14日 seventails第二フィールドで定例会がありました!
直前まで人数不足で開催が危ぶまれましたが、総勢11人での白熱したゲームになりました!

色々とカオスな集合写真。
異彩を放つ方が多いです(笑

何かが始まりました(笑
教祖様を囲んでお祈りです(?
次回からの恒例行事になるかもしれませんね。

そして、定番アイテムになりつつある私のLMG MG42
弾は2500発入ります。
サイクルは毎秒20発前後です。
先月の初使用から背中に違和感を覚えるようになりました。
キルを取る代わりに使用者の命を削っているのでしょうか?(^_^;)

猪武者が半分の赤チーム!若いです。下手をすると私が一番年上!!

ST最強のディフェンダーとタッグを組んで敵陣へ撃ちこむ私。
新たに調達した GE社のSL-8です。
内部はショップでカスタムされているので日本製に劣らず。
軽くて、よく当たる良い銃です。
セミオートの切れも良好です。

スーさんとの一騎打ち。
距離15m?
お恥ずかしいことに、グレネードを投げた瞬間に撃たれました。
そしてグレネードは遥か手前で爆発。
なんなんだ(笑
新メンバーも加わりより賑やかになりました!
Seven Tails 9月14日 定例会レポ も合わせてご覧ください!
直前まで人数不足で開催が危ぶまれましたが、総勢11人での白熱したゲームになりました!

色々とカオスな集合写真。
異彩を放つ方が多いです(笑

何かが始まりました(笑
教祖様を囲んでお祈りです(?
次回からの恒例行事になるかもしれませんね。

そして、定番アイテムになりつつある私のLMG MG42
弾は2500発入ります。
サイクルは毎秒20発前後です。
先月の初使用から背中に違和感を覚えるようになりました。
キルを取る代わりに使用者の命を削っているのでしょうか?(^_^;)

猪武者が半分の赤チーム!若いです。下手をすると私が一番年上!!

ST最強のディフェンダーとタッグを組んで敵陣へ撃ちこむ私。
新たに調達した GE社のSL-8です。
内部はショップでカスタムされているので日本製に劣らず。
軽くて、よく当たる良い銃です。
セミオートの切れも良好です。

スーさんとの一騎打ち。
距離15m?
お恥ずかしいことに、グレネードを投げた瞬間に撃たれました。
そしてグレネードは遥か手前で爆発。
なんなんだ(笑
新メンバーも加わりより賑やかになりました!
Seven Tails 9月14日 定例会レポ も合わせてご覧ください!